こんにちは!
水のトラブルなら漏れも、詰まりもスッキリ解決!!
アクアステーション・サービススタッフのMです。
本日は、汚水桝のお掃除についてお話します。
と、その前に、まずは家庭内の排水の仕組みを見ていきましょう!
家の中にある水回りと言えば、トイレ、お風呂、台所などが思い浮かぶかと思います。
この家庭内で使ったお水、そのまま公共の下水道に流れ込んでいるわけではありません。
ご存知の方も多いかと思いますが、トイレ、お風呂場、台所の排水それぞれにゴミなどと水分を分離させて下水道に流す仕組みの「汚水桝」が設置されています。
このような仕組みによって、排水管の詰まりを防ぐ役割を果たしています。
そんな「汚水桝」の中の様子を、もう少し具体的に見ていきましょう。
上のイラストは、台所につながっている汚水桝の図です。
台所から流された汚水は、油汚れや野菜くずなどで汚いですよね。
図のように、流されてきた汚水が桝に溜まり、野菜くずなど食べ物のごみが下に溜まります。
そして、軽い油成分の汚れは水面に浮いた状態で溜まります。
そのように大まかに分離された水を下水へと流していくのが汚水桝の役割になります。
しかし、そんな汚水桝もお手入れをしなければ、下の図のように汚れが溜まった状態になってしまします。
油や、ゴミが詰まりに詰まって下水へと流れず、フタから汚水が溢れ出したり、家庭内の水がスムーズに流れない、さらには逆流するというったトラブルにつながることもあります。
このようなトラブルを回避するためにも、汚水桝は定期的にお掃除をする必要があります。
特に一軒家にお住まいの方は、ご自身でお掃除をしなくてはなりません。
しっかりとゴム手袋をして、すくい網や穴あきお玉などを使って、ゴミを丁寧に取り除いていきましょう。
しかし、お掃除ってなかなか大変ですよね?
なにより、自分では手が付けられない状態になってしまっていたなんて事も…。
以前にアクアステーションが横浜市旭区で対応させていただいた事例ですが、汚水桝が詰まってしまったということで、高圧洗浄をかけてトラブルを解決したことがありました。
生活の汚れならまだしも、植物が根をはってしまってどうにもならないなんてこともあります。
そんな時は、困ったり悩んだりせず、水の専門業者アクアステーションまでお問い合わせください。
汚水桝を定期的の掃除してきれいな状態を保っていれば、水の流れはとってもスムーズになり、生活も快適になりますよ!
出張対応します!
1件のコメント