こんにちは!
水のトラブルなら漏れも、詰まりもスッキリ解決!!
アクアステーション・サービススタッフのMです。
本日は、実際に横浜市神奈川区でアクアステーションが対応した事例をもとに、キッチンシンクの排水ホースについてお話していきたいと思います。
一見、何の変哲もない台所。
特に大きなトラブルなどはない様子。
しかし、なんだかシンク下から悪臭がしたり、気が付いたら床が水浸しだったり!?
こんなトラブル、困りますよね。
一体何が原因でトラブルが起きているのでしょうか?
シンク下の扉を開いて少し中の様子を覗いてみましょう。
中を見てみると、水を流すための排水ホースがシンクの下につながっています。
この排水ホースがキレイで丈夫な状態であれば何の問題もありませんが、10年20十年使い続けてメンテナンスなど一度も行った事がないという場合には注意が必要です。
年数が経った排水ホースは固くなってひび割れしたり、汚れが詰まりに詰まって悪臭がしたり…。
もちろん、市販の洗浄剤で排水ホースを掃除したり、補修テープでひび割れを塞いだり、自分の手でできる対処法はあります!
なんなら、全く新しい排水ホースを買ってきて、自分で取り付けることも可能です。
むしろ劣化した排水ホースを使い続けているよりも新しいものに交換したほうが安心安全だと思います。
以前に対応した事例では、排水ホースからの軽度の水漏れが確認されました。
ひとまず応急処置として補修するか?それとも新しい排水ホースに交換するか??
予算的なことも含め、どちらの対応にしていただくかを選んでいただきました。
先ほども説明した通り、これらの作業はご自身でもできることではあります。
ただ、どうして良いかわからない?不安、原因がはっきりしない…。
なんて方も多いのではないでしょうか?
アクアステーションではトラブルを実際に確認し、見積もりの内容をお客様にご納得いただいてから作業を開始させていただいてます。
キッチン周りのトラブルで少しでも不安を抱えている方は、ぜひ一度お気軽にお問い合わせくださいね。
出張対応します!