こんにちは!水のトラブルなら漏れも、詰まりもスッキリ解決!!
アクアステーション・サービススタッフのMです。
本日はお風呂の排水口詰まりの原因について、考えていきたいと思います。
突然ですが皆さん、お風呂は好きですか?
お風呂が大好きな人も、そうでない人も、お風呂って一日の汚れと疲れを取る生活には欠かせない場所ですよね。
毎日快適に使えていれば良いのですが、トラブルというのは生活するうえで避けられないもの…。
排水の流れが悪くなったり、さらには詰まったり!?
こんな経験をした方は、けっこう多いんじゃないでしょうか?
こんな風に、一向に水が流れなくなってしまっては困りものですよね。
こうなる前にまずは、排水口詰まりの原因を把握し、予防していきたいものです。
では、お風呂場の排水口詰まりの原因って何だと思いますか?
特に異物を詰まらせたわけでもないのに、詰まりやすい排水口。
その一番の原因は…
髪の毛
です。
人は一日に平均50~100本の髪が抜けていると言われています。
そして、最も多く抜けるのがシャンプー時です。
髪の長い人なら、なおさらのこと。
絡んで引っかかって、また絡みつけば、いずれ排水口は詰まっていきます。
そして、ただ単に髪の毛だけならササっと取り除いてしまえば良いのですが、髪の毛以外にもお風呂の排水口にはヘドロや垢などがあり、ヌメヌメ汚れが厳しい場所です。
それにしても、清潔に保っておきたいお風呂場でヘドロって、一体何なんでしょうか?
お風呂場では石鹸やシャンプー、コンディショナー以外にも、ボディオイルにトリートメントを使ったりと、ヌメヌメの原因がいっぱいなんです。
使っている間は意識していなくても、毎日積み重なれば汚れていくものです。
そして、この汚れをエサに雑菌が繁殖していきます。
そうなると、どんどんヌメヌメが進行し、さらに髪の毛が絡みやすくなり、排水口は詰まりやすくなっていきます。
こうなる前に、パイプクリーナーで定期的にお掃除したり、ヘアキャッチャーなどを使って、髪の毛を流さないように工夫していきましょう!
最近では、面倒のない便利なヘアキャッチャーもたくさん市販されています。
便利な道具で気持ち良くお風呂を楽しみたいですよね!
それでも、どうしても詰まってしまって困った際には、お気軽にアクアステーションまでお問い合わせください!!
出張対応します!