トイレつまりがスッポンで治らない原因と解決法
「トイレが詰まってしまい、スッポンで何度やっても直らない…」そんな経験はありませんか?
トイレが詰まってしまったときには、多くの人がスッポン(ラバーカップ)を使ってつまり解消を試みます。
しかし、スッポンだけでは解消できないケースも少なくありません。
その原因を理解し適切な対処法を知ることは、無駄な時間や労力を省いて詰まりをより早く解消する手助けとなるでしょう。
この記事では、スッポンで治らないトイレつまりの原因や対策方法、予防策について詳しく解説します。
トイレつまりがスッポンで治らない原因
スッポン(ラバーカップ)はトイレのつまりを解消する一般的な道具ですが、必ずしも全ての詰まりに対応できるわけではありません。スッポンで治らないトイレつまりには、様々な原因が考えられます。
トイレの種類に合わないスッポンを使用している
スッポンは一種類だけでなく、さまざまな種類があります。
洋式トイレ用や和式トイレ用、さらには節水型トイレに使用できるタイプなど、ご自宅のトイレに適した形状のスッポンを使用しないと十分な効果を発揮しません。
例えば、洋式トイレに和式用スッポンを使用すると、密閉性が確保できないため、十分な吸引力が得られず詰まりを解消することが困難となります。
そのため、スッポンを購入する際には、ご自宅のトイレに使用できる種類であるかをよく確認するようにしましょう。
スッポンの種類は、商品の説明書だけでなく、スッポンの形状でも判断することができます。
和式トイレ用のスッポンは「おわん型」で、一般的にイメージするスッポンの形状と言えます。
汎用性が高く台所や洗面所や浴室などの排水口の詰まりにも使用できるタイプです。
洋式トイレ専用のスッポンは「突起付き」で、和式トイレ用スッポンの底部から、さらにゴムが出っ張った形状をしています。
和式・洋式・節水トイレすべてに使用できる汎用タイプのスッポンは「ツバ付き」で、和式トイレ用スッポンの底部に帽子のツバのような出っ張りが備わっています。
また、スッポンにはいくつかのサイズが用意されていますので、トイレのサイズに合わせて選定する必要もあります。
スッポンが排水口より小さい、または大きすぎると、隙間から空気が入ってしまうため真空状態にならず、つまりがうまく解消しないことがあるためです。
スッポンを正しく使用できていない
スッポンの使い方が間違っていると、本来の効果が得られずトイレのつまりは解消されません。
スッポンの正しい使い方
スッポンを使用する際は、まず止水栓を閉め、便器内の水位を調整し、排水口にしっかりスッポンを密着させて真空状態にしてから、上下に圧を加えるという流れとなります。
止水栓はトイレ本体の近くにあり、手で回せるタイプとマイナスドライバーが必要なタイプがあります。
通常は時計回りに回すだけで、簡単に栓を閉めることができます。
便器内の水位は高すぎても低すぎても真空状態を作りだすことができません。
適切な水位は、スッポンを排水口にセットした時に、ゴム部分が浸るくらいが目安となります。
便器内の水位が高すぎる場合はバケツなどに汚水をくみ出し、反対に水が少なすぎる場合は洗面器やバケツなどを使って水を足して水位を調節しましょう。
スッポンをトイレの排水口にセットするときは、スッポンが水平になるように配置します。
排水口にスッポンを密着させたら一度ゆっくりと押し込んでカップをへこませ、柄の部分をしっかりと持って勢いよく引きます。
押し込む時は力を入れる必要はありませんが、引き出す力が弱すぎると詰まりの原因物質が動かないため、引くときは力を入れて一気に引き抜くようにしましょう。
何度か繰り返すと詰まりの原因物質が引き出されてますので、水が流れるようになったらスッポンを取り外します。
つまりが解消されたら、きちんと流れているか確認するために、まずはバケツなどを使って便器内に水を少しずつ流してください。
急にレバーを回して水を流してしまうと、つまりが十分に取れていない場合は汚水が逆流するため、レバーは回さずバケツなどから少量ずつ水を流すようにしましょう。
汚水が排水されてきちんと水位が下がることが確認できたら、レバーを回してタンク内の水を流します。
スッポンで詰まりを解消できない物が詰まっている
非水溶性の物がトイレに詰まっている場合、スッポンだけでは解決できないことがほとんどです。
スッポンを使ってトイレつまりを解消できる可能性が高いのは、トイレットペーパーや排泄物など、水に溶けるものが詰まりの原因となっている場合です。
例として、以下のような異物がトイレに詰まっている場合は、スッポンでの詰まり除去は困難となります。
- 生理用品
- 紙おむつ
- おしりふきシート
- ウェットティッシュ
- ペットシート
- 猫砂
- おもちゃ
- メガネ
- 髪の毛
- アクセサリー
これらの固形物質は水に溶けない性質であるため、スッポンによるつまり解消は期待できません。
特に注意が必要なのは猫砂で、トイレに流せるタイプの猫砂であっても、基本的にはトイレに流さないことをおすすめします。
猫砂は粘性を持つ物質が素材に使われており、水分を吸収すると固形化してかたまりとなります。
トイレの水にも反応して固形化するため、水に流せるタイプであっても詰まりを引き起こすケースは多いのです。
配管の経年劣化
長年使用しているトイレは、配管が劣化して詰まりやすくなることがあります。
長期的にトイレの排水管が洗浄されていないと、配管内部に汚れが蓄積し、配管の径が狭くなってつまりを起こしやすくなります。
また、排水管は経年劣化によって少しずつ汚れが溜まってしまうため、定期的に洗浄していても詰まりが発生することがあります。
もし頻繁にトイレが詰まるるようになった場合は、スッポンだけでは根本的な解決にはなりません。
プロによる徹底的な洗浄や、排水管そのものの交換が必要である可能性が高いです。
トイレつまりがスッポンで治らないときの対処法
スッポン(ラバーカップ)を使ってもトイレのつまりが治らない場合、その他の対処方法を試してみましょう。
時間をおいてみる
軽度のつまりの場合、時間をおくことで自然に水が流れることがあります。
例として、トイレットペーパーなど水溶性の物が詰まっている場合は、時間経過とともに自然に溶けて流れる可能性があることから、急がずに待つのもひとつの手段です。
ただし、長時間放置すると、悪臭や衛生上の問題、つまりの悪化を引き起こす可能性があるため、様子を見ながら対処しましょう。
2~3時間がおおよその目安です。
お湯を使って流す
トイレットペーパーなどの水に溶ける紙や排泄物など、水に溶ける物がつまりの原因であれば、お湯で症状が改善する可能性があります。
40℃–60℃程度のお湯を便器内に流すことで、トイレットペーパーや汚れが柔らかくなり、流れやすくなるためです。
お湯を使う場合は、熱湯を使用することはは絶対に避けてください。
熱湯を使用してしまうと、便器がひび割れるなど破損する可能性がございます。
トイレ用パイプクリーナーを使用する
トイレ用のパイプクリーナーを使うと、配管内のタンパク汚れや油汚れなどが原因となる軽度のつまりを解消する効果が期待できます。
パイプクリーナーには種類がいくつかありますが、トイレに使用する場合は必ず「トイレ用」と記載された商品を使用してください。
種類や使用方法を誤ると配管を傷めたり損傷させたりする可能性があるため、説明書をよく読んでから使用しましょう。
トイレ用パイプクリーナーは次亜塩素酸ナトリウムや水酸化ナトリウムが主成分となった商品が主流で、トイレットペーパーや排泄物のほか、髪の毛や体毛などのタンパク汚れ、皮脂や嘔吐物など油汚れが原因となるトイレつまりにも有効です。
形状は液体タイプ、粉末タイプ、ジェルタイプなどがありますので、製品の取扱説明書に記載されている使用方法に従って正しく使うようにしましょう。
洗剤を便器内に流す
トイレつまりの症状が軽い場合、洗剤を使うことでつまりを解消できる可能性があります。
使用できる洗剤は、中性洗剤・アルカリ性洗剤・酸性洗剤の3種類が一般的に用いられます。
中性洗剤は食器用が代表的です。
中性洗剤を使った詰まり解消法は、便器内の水量を通常程度に調整してから、中性洗剤を100mlほど投入し、50~60℃程度のお湯を便器内にゆっくりと注いで30分程度放置し、バケツなどを使って少しずつ水を流して詰まりが改善されるか確認するという流れになります。
アルカリ性洗剤や酸性洗剤は、トイレ専用の商品がいくつか販売されています。
どちらも成分が強力ですので肌や目などに触れないように注意して使用する必要がございます。
アルカリ性または酸性洗剤を使ったトイレつまりの解消方法は、便器内の水量を通常の状態になるよう調節してから、説明書やパッケージに記載された洗剤の量を投入し、30分程度放置します。
アルカリ性や酸性の洗剤を使用するときは、中性洗剤の方法と異なりお湯は使用しません。
時間が経過したらバケツなどを使って水を少量ずつ流し込み、つまりが改善されているか確認するという流れになります。
注意点として、アルカリ性と酸性の洗剤は絶対に混ぜて使用しないでください。
有毒ガスが発生し、健康被害を引き起こしたり、最悪の場合は命に関わる事故につながる恐れもあります。
針金やハンガーを使用する
針金やハンガーなどの道具を使って、トイレにつまっている異物を取り除く方法もあります。
ただし、これらの道具を使ってつまりを取り除けるのは、トイレットペーパーや排泄物など水に溶ける物がつまりの原因になっている場合に限ります。
水に溶けない固形物がトイレにつまった状態で針金やハンガーなどを使うと、つまりの原因物質を更に奥に押し込んでしまい症状が悪化する恐れがあります。
針金やハンガーを使ったトイレつまりの解消方法は、針金やハンガーを伸ばして先端を丸めてから、排水口に差し込むという流れになります。
先端がとがった状態のまま使用すると、便器や配管にキズが付く恐れがあるため、必ず先端は丸めてください。
配水管に差し込む際は、勢いをつけず少しずつ差し込み、小刻みに揺らすように動かします。
無理に押し込むと配管を傷つける恐れがあるため、慎重に作業する必要があります。
専門業者に依頼する
スッポンを使ったり、その他の対処方法を試してもトイレつまりが治らない場合は、専門業者に依頼することをおすすめします。
業者は専用の機材や技術を使って、安全かつ迅速に問題を解決します。
使用するのはスッポンの業務用ともいえるローポンプ、ワイヤーの先端部分にブラシや金具がついたトーラー(ワイヤーブラシ)、水を勢いよく噴射して汚れをこそげ落とす高圧洗浄機、業務用の強力な薬剤など。
プロはつまりの原因を探って、原因に合わせた適切な手法を用いてトイレつまりを解消します。
自分で治す場合と違って料金が発生するというデメリットがあるものの、対応が早くつまりをスピーディに治せること、部品が破損している場合には修理に対応可能、安全かつ確実に作業を進めてくれるといったメリットがあります。
トイレつまり解消で、業者対応が必要な状況とは
固形の異物が詰まっている
トイレに固形物を流してつまった場合は、スッポンでは治せません。
治せないばかりでなく、スッポンを使用することで異物を排水管の奥に押し込んでしまい、症状が悪化することもあります。
そのため、水に流れない固形物がトイレにつまった際は、専門業者を呼んで治してもらうのが最善です。
時間をおいても便器内の水が全然流れていない
トイレットペーパーや排泄物など水溶性の異物がトイレにつまっている場合、2~3時間ほど放置することで異物が溶けて柔らかくなり、自然に流れる可能性があります。
時間をおいても流れない場合は、つまりが強固である可能性が高いため、専門業者による対応が必要です。
長時間放置すると、排水管や便器を痛める原因になるほか、汚水が逆流したり悪臭が発生したりする原因にもなることがあります。
つまりを2~3時間おいても便器内の水位が下がっていない場合は、業者の手配を検討しましょう。
つまりの原因が不明
トイレつまりは原因に合わせて正しく対処しなければ、原因物質がうまく取り除けず流れるようになりません。
原因不明のトイレつまりが起きた場合、スッポンや薬剤を使って自分で対処すると、つまりの症状が悪化したり汚水が逆流したりする恐れがあります。
また、無理な作業によって排水管や便器を損傷させてしまった場合は修理が必要になりますが、排水管の修理や便器交換は、つまり除去作業よりもはるかに高額です。
水道業者は専門的な知識と道具を用いてつまりの原因を究明し、適切な手法を選択してつまりを除去しますので、つまりの原因がわからない場合は無理に自分で作業せず、業者に任せることをおすすめします。
自分でできる対処方法を試したがつまりが直らない
スッポンを使ったのにトイレつまりが治らない、スッポン以外の方法を自分で試したがうまく流れない場合、つまりの症状が重度であったり固形物が詰まっている可能性があります。
スッポンや洗剤、パイプクリーナーなどの方法を試しても効果がない場合は、自分での対応が難しいため、専門業者を呼んで適切な処置を施してもらうことをおすすめします。
配管の奥に異物が詰まっている
配水管の奥で異物が詰まってしまった場合、水道修理の専門業者による処置が必要となります。
例えば、トイレの水を流したタイミングでメガネやペンなどの異物を便器内に落として排水管に流れていった場合や、異物を便器内に落として回収に失敗してしまい排水管の奥まで異物が流れて詰まった場合などは、自分での回収は非常に困難です。
こういったケースでは、便器をいったん取り外してから、つまりの原因物質を取り除く作業が必要となります。
トイレの便器着脱は大掛かりな作業となりますので、専門業者の利用をおすすめいたします。
トイレつまりを予防する方法
トイレつまりを予防するためには、以下の点に注意しましょう。
トイレに流せるものと流せないものを確認する
トイレに流せるものは、トイレットペーパーや排泄物、水に溶けるティッシュなど、水に溶ける性質の物だけです。
そのほかの水に溶けない物を流さないようにすることは、トイレつまりの予防につながります。
特に、生理用品やウェットティッシュ、紙おむつ、油、髪の毛などはつまりの原因となりますので、トイレに流さないようにしましょう。
また、猫砂や掃除用ウェットティシュなど、水に溶けると記載された商品も、トイレつまりを引き起こすことがあります。
できれば流さずゴミとして廃棄するか、トイレに流す場合は少量ずつ流すようにしましょう。
定期的な掃除
トイレはこまめに掃除し、汚れを溜めないようにしましょう。
便器や排水口を定期的に掃除することで、尿石や水垢といった汚れの蓄積を防げるため、つまりを予防できます。
専用のブラシやクリーナーを使用して清潔を保ちましょう。
また、長期的に使用したトイレの流れが悪くなっている場合には、業者に洗浄を依頼することもおすすめです。
トイレの排水管の奥は自分で掃除するのが難しいため、専門業者を利用して清掃してもらうことが望ましいです。
業者は業務用の強力な洗浄剤や高圧洗浄機を使うことで、排水口の奥の汚れを徹底的に落とします。
異物を落とさない
単純ですが、トイレに異物を流さないように気を付けることは、トイレつまりの予防にとって最も大切なことと言えるでしょう。
トイレの周辺に不要なものを置かないようすると、異物が誤って便器内に落ちることを予防できるため、トイレつまりの防止につながります。
また、トイレに入る前に、ポケットの中身などをあらかじめ出しておくこともおすすめです。
イヤホンや財布や携帯電話、ペンやメモ帳や名刺入れなどをうっかりトイレに落としてつまらせてしまうトラブルは、決して珍しいことではありません。
小さなお子さまがいる家庭では、紙おむつや小さなオモチャ、着用していた服などを誤って流すトラブルが多いため注意が必要です。
そのほか、指輪やアクセサリー、髪飾りなども身に着けている物もトイレに落とさないように注意しましょう。
無理に節水しない
節水型トイレを使用している場合、適切な水量を確保することが重要です。
無理な節水によってトイレを流す際の水量が不足すると、トイレットペーパーや排泄物や汚れが十分に流れず、つまりを起こしやすくなります。
大便を流す際に小側にレバーを回したり、大量のトイレットペーパーを一度に流そうとしたりすることは、避ける用にしましょう。
【まとめ】トイレつまりがスッポンで治らない
トイレつまりがスッポンで解消できない場合、原因を正確に把握し、適切な対処法を試すことが重要です。
また、日頃から予防策を実施することで、トラブルを未然に防ぐことができます。
スッポンを使ってもトイレつまりが治らないときは、クリーナーや洗剤などを使ったりハンガーを使ったりするなど、自分でできる対処方法はいくつかあります。
ですが、基本的に水に溶ける物以外が詰まってしまった場合は専門業者の対応が必要となることがほとんどです。
自分でできる対処方法を試し、それでもトイレのつまりが改善しない場合は、早めに専門業者に依頼し、安全かつ確実に問題を解消してもらいましょう。
水道修理業者のアクアステーションは、トイレつまりトラブルに年中無休・最短即日でスピーディに対応いたします。
専用の道具を用いたつまり除去作業はもちろん、便器の着脱作業、配管の奥にこびりついた汚れの洗浄など、トイレほか水回りのことなら何でもご相談ください。